忍者ブログ
虹色ペリカンが、ダマスカスに出現。
8  9  10  11  12  13  14  15  16 
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

白山神社のあじさい祭りに偶然行き会い、興行に来ていた猿回しに偶然行き会いました。

境内や敷地内の公園には色とりどりのあじさいが咲き乱れ、
公園では二本足や四本足のサルたちが跳梁跋扈していました。
※二本足のサル…ニホンザル。四本足のサル…ヒトの小っさいの。

反省おサルの次郎さんの一門だそうです。

一公演終えて休憩中の左・ひかる君(6歳)と、ひかる君の視線の先の黒いのが前座のチビザル・ポン太くん(ゴン太かも)、2歳。
前座のチビザル、常に何か拾って食べている。


何の気なしに寄っていった人込みでしたが、猿、まじでスゴイです。

6歳のひかる君、人間のお姉さんひかりさんとコンビ芸です。
始めはやる気があるのかないのか分からない、ゆるいペースで、ボケ(猿)とツッコミ(ヒト)のトークで見せるのだなあ、、と油断していたところ、
猿回し師のひかりさん、トークの軽いノリのまま、
突如、くっつけて倒立などしていた、猿の背の高さくらいの階段を、3メートル近く一気に離し、
走り幅跳びを成功させ、観客どよめく。

更に、1センチから始まった走り高跳びのバーが、ひかる君の身長に上げられ、クリアしたサルにみんな本気で拍手。
(赤いハッピの脇に見えるメチャクチャぶれてる茶色い塊がサル)

しまいには、この高飛びのバーを積み木を三段重ねた上に乗せ、これをもサルは必死の形相で跳び越えました

この高さ。バーの脇にサルが立ってます。
大人の女性の肩くらいの高さは軽くあります。

至近距離で見た、空飛ぶサルの形相は、まさにケモノでした。

しかも、前座含め15分~20分くらいの体力勝負の出し物を、10分程度の休憩を挟んでひたすら繰り返し演じていました。
サルも凄いが、猿回し師のお姉さんも汗だくだくでした。
見た目以上に気力体力を使うのだと思います。
猿回し、ちょっと甘く見ていました。テレビでは分かりません、あれはスゴイよ。

追記;帰宅後、おサルのひかる君をググッてみたところ彼は二代目反省次郎の長男なのだそうです。
猿にも血統ってあるのかな。

拍手[0回]

PR
朝、中央線の快速がないことに気付かず
超余裕を持って出発したつもりが、ちょっとしか余裕じゃなかった。
6時になれば、もう早朝ってほどじゃなのじゃないかと思います。
せめて、新宿~東京間だけでも区間快速運転してほしい。JRは本当にケチだ。

そんな事を考えていた電車の中で、「軋轢」というプリントのTシャツを着た人を見ました。
軋轢。あつれき。
そうそうお目に掛からない文字面です。
しかもその文字のデカイこと。
東京で最後に見たもの=「軋轢」。 シュールな旅になりそう

拍手[0回]

朝、誰かに小突かれたような感覚で目覚めました

嫌な感じを覚えつつ目を開けると、
母が 「落ちそう
と言って私の身体を押している…

どうやらベッドの端っこで寝ていたらしい。

押されつつも、自分では全く危ない感覚はなかったんだけど。
普段、起こしたり起こされたりと言う事のない親子関係なのに、
見かねるほどひどい状態で寝ていたのだろうか?
自分ではとても気持ちよく寝ていたつもりです。

で、私は寝ぼけたまんま多分お礼を言おうと思ったようで、
「ありがとう」なら一言で済むところを
何だかブツブツ言って出掛けの母の服を褒め

そして、二度寝しました。。

拍手[0回]

今年の花束。


既に別のお土産を携えていたので、お花はどうしようかと思案した結果、
普段ではなかなかお花を買う機会もないので、やはり。

それに、黄色のバラで飛び切り可愛いのがあったので。

黄色いバラは、母の好きな花です。
毎年、母の日は、黄色のバラに、カーネーションを散らしてもらいます。
それにしても、このバラはとても素敵。
この写真は比較的実際に近い色合いに撮れたもの。

本当は、もっとハッキリした黄色の、
「黄色いバラ」と言って多くの人が思いつくようなものが好きなのじゃないかと思いつつ、
つい自分の目に付いた珍しいものを贈ってしまう…
この世界で一番付き合いの長い間柄でも、プレゼントはやはり難しい。

でも、
母も喜び、私も嬉しい。

お母さんに加え、お花屋さん、有難う

それからもう一つ、個人的に気をつけていること。(実行できているかはともかく)
母の日の、一夜明けた次の日こそ、感謝を忘れないように。
次の日に忘れるようなら、記念日なんてそもそも意味ないと思うのですよ

わがままを言わない。気遣いを忘れない。
外では当たり前のことが、家族相手だと、頭では分かっていてもつい疎かになってしまいます。
でも、家族もやっぱり
無礼を働いてはいけない尊重すべき一個の「他人」なのだと私は思います。

拍手[0回]

グリーンピースの莢を剥くのを手伝っていたところ、
一際実りの豊かな一品が。
莢を割ったら豆がぎっしり。



見て見てー…まるでアオムシみたい
と言ったら、
母に怒られた

その後、腹ぺこアオムシは一瞬にして解体され、
数時間後には豆ご飯となって、無事腹ペコ親子の腹中に収まりました。

旬のものを食べると、ものすごく養分取った気になります。


ちなみに、私は豆ご飯がそんなに好きではありません。
混ぜご飯の類は基本ウェルカムなのですが、マメ、栗辺りとご飯が一緒になっているのはどうもね。
あのモサモサは、せっかくの米の食感を邪魔しているとしか思えないのですよ。。

そんなときは、わざわざ混ぜ合わせたものを労力かけて別々に食べます。
先にマメやらを食べ、お茶碗の中に白米メシを自力で作る。
まあ、一種の脱穀ってとこでしょうか…(?)

拍手[0回]

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
登場人物
私(わたし) 一人称、単数。 のむらさん  お隣さん的な。 ワーニャさん 隣の漫才師? のっく   のっくはのっく
最新CM
[09/30 ワーニャ]
[09/26 ワーニャ]
[09/20 ユウ]
[07/29 ユウ]
[06/11 シンゴ]
最新TB
プロフィール
HN:
リッキー
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
HOMEへ戻る
忍者ブログ | [PR]
shinobi.jp